Quantcast
Viewing all 149 articles
Browse latest View live

増位山太志郎さん

今朝は、元相撲力士の歌手、増位山太志郎さんにスタジオにお越しいただきました!
天野さんが「男が聞いて、しびれる歌声ですよね!!」と、大絶賛!!

1948年兵庫県のお生まれの増位山さんは、元 三保ヶ関部屋師匠で、
1974年に「いろは恋唄」で歌手デビュー!「そんな夕子にほれました」が大ヒット!

天野さんが昭和53年に作った「マイベストソング集」(カセットテープ)の1曲目に、
増位山さんの曲が入っていました!!

「増位山さんのデュエット曲を覚えようと、今、DVD見て研究してます!!」と熱く語っていました。
いつか聞けるのでしょうか?!笑

今朝は、昨年の11月20日に発売された新曲「夕子のお店」をお送りしました。
曲の後は、「これからの相撲」のお話を真剣に語って下さいましたよ。

来週、東京で大きなコンサートが行われます!
テイチクエンタテインメント創立80周年記念コンサート
"テイチクアワー ~百歌繚乱" 第ニ夜
日時:2月13日(木)午後5時
場所:中野サンプラザホール

第二夜に、増位山さんが出演されます。ぜひ足をお運びください。



陶磁器デザイナー・伊藤克紀さん

陶磁器デザイナー・伊藤克紀さんは、1956年(昭和31年)岐阜県土岐市のお生まれ。
徳利の専門会社である、カネコ小兵(こひょう)製陶所の三代目でしたが、
「後を継ぐよりもチャレンジしたい」と、大学で化学を学び、その後、
商社で6年お勤めになりました。お父様が体調を崩されたのを機に、
28歳で家業を継ぎましたが、月に13万本作っていた徳利でしたが、その頃には、月2千本へと減少。
その後、磁器にこだわった食器作りへと、方向転換をし、
事業を広げていったのが、伊藤克紀さんです。
この地方に伝わる釉薬を勉強した“こだわりのお皿”を、スタジオにお持ち頂きました。

ディオールのバイヤーに見初められたというのは、写真手前の「茄子紺ブルー」の皿。
ディオールのパリ本店で販売されています。
美しいだけでなく、温める程度の電子レンジや食器洗い乾燥機も使えるそうです。


今日のレシピ:ステーキごはん

ステーキごはん 

材料  -------------------------------- 
ステーキ肉・・・200g
米・・・・・3合
にんにく(みじん切り)・・・・1片
バター・・・30g
塩・・・小さじ2分の1
こしょう・・・少々

{A}
塩・こしょう・・・少々
おろしにんにく・・・1片
醤油・・・少々
きゅうりのピクルス(又はぬか漬け)・・・少々


作り方 --------------------------------
(1)米は洗ってざるにあげて乾かす
(2)にんにくをバターでいため、米も加えて軽く炒め、炊飯器に入れて炊く
(3)肉は1cm角に切って、(A)をまぶし、ジャっと炒め、炊き上がりに加え5分ほど蒸らす
(4)ピクルスを荒みじんに切って、加えて混ぜる


姜尚中さん

集英社から、著書「心の力」を出版されました、姜尚中さんに、お越しいただきました!
「リアル」ご出演は、なんと4回目!2010年11月に、「母ーオモニー」のお話を、
2011年11月に、「あなたは誰? 私はここにいる」、2013年4月に、「心」のお話を伺いました!

姜尚中さんは今度の春(2014年4月)から聖学院大学の学長に就任されます!
「我々が学生の頃は、専門の勉強ばかりしているのではなく、余白があった。
今の学生にも、心を強くするための“モラトリアム”が必要。
その時間を、大学が作らなければ・・・」というお話が、とても印象的でした。


Bサイト:魔法の焼きいも鍋

2月のBサイト新商品紹介コーナーで、成田香織アナが紹介したのは、
石焼き風の焼きいもを電子レンジで簡単に作れるという「魔法の焼きいも鍋」!!

さっそく、「魔法の焼きいも鍋」にサツマイモを入れて、レンジでチン!!
取り出しまして・・・

割ってみると・・・

ホックホクの石焼き芋の完成!!!

天野さんも大絶賛でした!!
「電子レンジで簡単焼きいも 魔法の焼きいも鍋」は、
イシガキ産業(三重県桑名市)から発売されています。
大サイズ 2480円、小サイズ 1980円 (リアルチーム調べ)
成田アナは、小サイズでチャレンジしました!!
ぜひ、挑戦してみてくださいね~!!

東海ラジオの給湯室にたまたま居た、大澤アナと成田アナ。


陶芸家・青山双渓さん

陶芸家・青山双渓さんは、岐阜県多治見市のお生まれ。65歳でいらっしゃいます。
お父様は、多治見市 無形文化財保持者で絵付師の、青山禮三さんです。

青山さんは、国の重要文化財に指定されている、室町時代の茶碗
「白天目(しろてんもく)」を、およそ500年ぶりに再現されました。
「白天目」とは、瀬戸、美濃地方で16世紀に生産された、白みを帯び、
器の口の部分が少しくびれていて、側面が膨らみを持つ茶碗のことです。
「白天目には、白色の長石(ちょうせき)が使われている」という説を聴いた
青山さんは、自宅近くの、室町時代からある窯跡を調査しました。
しかし、そこから「長石」は全く出てこなかったのです。
「なぜ原料が無いのに、白天目が焼かれていたのか」。そんな疑問から、
青山さんの、35年に渡る白天目の研究が始まりました。
そして、完成したのがこちらの「白天目」です。

青山さんは「今後は白天目の研究を生かし、
自分自身の白天目の作品を作っていきたい」と、おっしゃっていました。


今日のレシピ:鶏肉の翁焼き

鶏肉の翁焼き 

材料  -------------------------------- 
鶏もも肉・・・・・300g
塩・・・・・少々
卵・・・・・2分の1個
片栗粉・・・・・大さじ2
とろろ昆布・・・・・適量


作り方 --------------------------------
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切って塩をあて、卵、片栗粉を揉み込む
(2)とろろ昆布を広げて(1)を包み込み、香ばしく焼く


新山詩織さん

今朝は、現役女子高生の歌手・新山詩織さんにスタジオにお越しいただきました!
詩織さんと天野さんの年齢差、48歳!!リアルなおじいちゃんと孫の関係です(笑)

詩織さんは、1996年(平成8年)埼玉県のお生まれ!
お父様の影響を受け、70年~80年代のブルース・パンク・ロックを中心とした、
洋楽・邦楽を聴いて育ち、高校1年生の夏から、ギターと歌のレッスン、ストリートライブをスタート!
高校2年生の春、オーディションでグランプリを獲得!
2013年シングル「ゆれるユレル」でメジャーデビューされました!

人前で初めて歌ったのは、中学校の体育館だったそうです。
高校1年の頃から始めたストリートライブは「友達にも誰にも言わずに歌っていた」そうですよ!!

2月12日に、4枚目のシングル「今ここにいる」をリリースされました!
来月、高校を卒業する、詩織さんのリアルな気持ちが込められた曲になっていますよ!!
「これから新たな気持ちで前に向かっていきたい、という思いを歌詞にした」と話してくれました!

3月26日には、ファーストアルバム「しおり」のリリースも決まっています!!
これからが楽しみな詩織さんですが、東京・大阪でのライブもありますよ!!

新山詩織ファースト ライブツアー「しおりごと」
4月20日(日)午後5時半~ 大阪・梅田シャングリラ
4月26日(土)午後6時~   東京・渋谷WWW


キラキラした瞳で、じっと見つめながら話す姿がとっても印象的でした!!
高校を卒業したら、歌の道1本になる、詩織さん。名古屋でのライブ、楽しみにしていますよ~!!



日本画家・中村宗弘さん

日本画家・中村宗弘さんは、1950年(昭和25年)神奈川県 逗子市のお生まれ。
17才・高校生の頃に、春の日展に最年少で入選。秋には特選 白寿賞を受賞しました。
慶應義塾大学文学部を卒業されており、現在は、日展会友でいらっしゃいます。
中村さんの祖父は、文化勲章を受章されている日本画家・中村岳陵。
中村岳陵に師事したのち、
昭和を代表する日本画家の1人・文化勲章を受章した東山魁夷に師事しました。

「中村宗弘展」は、3月5日(水)~3月11日(火)まで、
名古屋 三越 栄店 7階 美術画廊で行われます。ぜひご覧ください。


今日のレシピ:新じゃがの納豆春巻き

新じゃがの納豆春巻き 

材料  -------------------------------- 

新じゃが・・・・・200g
納豆(小)・・・・3パック
ピザ用ミックスチーズ・・・・適量
ちりめんじゃこ・・・・適量
水溶き小麦粉・・・・適量
春巻きの皮・・・・・・4枚


作り方 --------------------------------
(1)納豆はタレを加えてしっかりねり、新じゃがはマッチ棒状に切る
(2)春巻きの皮は半分に切り、3辺にのりがけし横長に置き、新じゃがと納豆を細長く乗せる
(3)お好みでチーズ、じゃこなどをのせ、細長く巻いて両端を押さえてとめる
(4)(3)を揚げる


yu-yuさん

歌手・yu-yuさんにスタジオにお越しいただきました!
京都府出身のyu-yuさんの、はんなりした京都弁、癒されますねぇ~♪
「京都を一度も離れたことがない。時の流れがゆっくりしていて、癒しがある」と教えてくれました!

はんなり、おっとりしたyu-yuさんですが、大学生の頃から声楽を専門に学ばれていて、
2010年、デビュー前に大阪のa-nationのステージに立っていました!!
2010年、ミニアルバム「Always」でデビュー!
2011年リリースのファーストシングル「君とずっと…」は、
「名探偵コナン 工藤新一の挑戦状」の主題歌に!
配信限定で童謡のカバーをリリースされたり、ゲームのイメージソングを歌うなど、
幅広いジャンルを歌われています!
そして、東海ラジオ・この地方ではお馴染み、宮崎本店「清酒 宮の雪」CMソング「大空へ」は、
yu-yuさんが歌っているんですよ!!あの澄んだ歌声、聴き覚えのある方も多いと思います!!

2月5日にニューシングル「名もなき花のように」をリリースされました!
2曲目に収録されている「名もなき花のように(English Ver.)」が、
映画「BUDDHA2 手塚治虫のブッダー終わりなき旅―」のイメージソングになっています!
映画の完成披露試写会で歌ったそうで、「いろんな思いがあふれてきて」と話してくれましたよ!

成田アナも番組の中で言っていましたが、本当に“安らぎを感じる歌声”ですよねぇ。
「裏声と地声を使った歌声で表現している」と教えてくれましたよ!!そんな秘密があったんですね!!

成田アナがビックリしたのが、yu-yuさんがブログでファンからのコメントに
きちんと返信をしている…ということ!!なかなかできないですよ~!!
yu-yuさんは「会話をしたいので」と答えてくれました!!

はんなり・ほっこりの、楽しい時間でした~!!yu-yuさん、また遊びに来て下さいね!!


印象派を超えてー点描の画家たち

現在、愛知県美術館で、「クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 
印象派を超えてー点描の画家たち」が行われています。

1880年代半ばのフランスで点描の技法を確立したスーラ。
点描は、ゴッホをはじめ多くの画家たちに影響を与え、
やがて抽象絵画へと繋がる流れの一つとなっていきました。
今回は、オランダのクレラー=ミュラー美術館の所蔵作品を中心に、
新印象派と彼らに影響を受けた画家たちの名画が集まっています。

「点描」にちなみ、水玉模様の物を身に着けていると、
入館料が割引になるサービスがあるそうです。
また、3月10日、24日、31日の月曜日は、開館しているそうですよ。
4月6日(日)まで開催です。ぜひ足をお運びください。


今日のレシピ:豚みそ

豚みそ 

材料  -------------------------------- 
(4人分)
豚バラ薄切り肉・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・2個
にんにく・・・・・1片
ねぎ・・・・・1本

{A}
赤みそ・・・・・100g
みりん・・・・・大さじ3
酒・・・・・大さじ4
さとう・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・大さじ1


作り方 --------------------------------
(1)厚鍋に玉ねぎとにんにくの薄切りを敷き詰め、その上に3cmぐらいに切った
   豚バラ肉を並べる
(2)(1)の上に、(A)を練った合わせ味噌をかける
(3)(2)を中火にかけ、3~4分して湯気が出てきたら、蓋を取って強火にし、
   かきまぜながら火を通し、ネギを散らす


川上大輔さん

今朝は、ビジュアル歌謡の新星!川上大輔さんに、スタジオにお越しいただきました!
「リアル」2回目のご出演!29歳になった川上さんは、
「男は30歳からと言いますよね!」と言いながらも、まだまだ20代でいたい…
という気持ちが強い印象を受けました(笑)

先日「第28回日本ゴールドディスク大賞」の受賞作品とアーティストが発表され、
川上大輔さんが、「ベスト・演歌/歌謡曲・ニュー・アーティスト」を受賞されました。
日本ゴールドディスク大賞は、レコード産業の発展に大きく貢献したアーティスト
および作品に与えられる賞だということです。素晴らしいですね!!

2月19日に、サードシングル「言葉に出来ない男です」をリリースされました!
情熱のフラメンコ歌謡!
プロモーションビデオの撮影では、フラメンコを取り入れたダンスにも挑戦!
川上さんから、しなやかな指の動きを伝授してもらいました!!

今日、この地方で川上さんに会えるイベントがあります!!

ミニライブ&握手/ツーショット撮影会
日時:3/8(土) ①午後1:00~/②3:00~
場所:イオンモール扶桑 1F ウェストコート
   名鉄犬山線 扶桑駅西口(ロータリー側)より徒歩15分


ぜひ足をお運びくださいね!6月には東京でワンマンソロコンサートもあります!楽しみですね!


造形作家・小林亮介さん

造形作家・小林亮介さんは、1955年(昭和30年)兵庫県神戸市のお生まれ。
東京芸術大学 大学院で油絵を学ばれ、
その後、インスタレーションや写真の作品制作へと専門を移されました。
現在は、名古屋造形大学の学長でいらっしゃいます。

「自分と世界との関係性が見えなくなり、不安を感じた。
それを求めようとする姿勢が作品制作に出ている」とおっしゃっていました。
「ものづくりとは、そのものを作る事によって、自分の存在とは何か、どこまでも追及していく。
求める事が人生。」というお話が、とても印象的でした。



今日のレシピ:マグロのづけフライ

マグロのづけフライ 

材料  -------------------------------- 
(4人分)
マグロ・・・・・300g

{A}
しょうゆ・・・・・大さじ1
酒・・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1
卸しにんにく・・・・・少々

卵・・・・・2分の1個
片栗粉・・・・・適量
パン粉・・・・・適量



作り方 --------------------------------
(1)マグロは8mmくらいの厚さに切って(A)をまぶして10分ほど置き、
   卵、片栗粉をまぶしてパン粉をつける
(2)(1)を高めの温度でさっと揚げる


しおりさん

今朝は、シンガーソングライター・しおりさんにスタジオにお越しいただきました!
しおりさんは、1987年、沖縄のお生まれ!
高校在学中に参加したコンテストでグランプリを受賞!その後、本格的に音楽活動をスタート!
2007年にメジャーデビュー!学校で子ども達と一緒に、2007年11月にリリースした「Smile」を歌い、
ミニひまわりの種を配布する「花のしおり」をスタート!
2013年には「花のしおり」で100校を訪問。参加生徒数は、約2万6282名!
なんと、この3分の1は東海地方の学校なんだそうですよ!!
 
しおりさんには、別の番組で何度もゲストに来て頂いていたので、
久しぶりの嬉しい再会でした♪しおりさんと成田アナとの出会いは2008年でした~!!
「その頃はお酒が飲めない年齢だったんですけど、今は沖縄でビールのCMもやってます!!」
と、しおりさん、元気いっぱいに答えてくれましたよ☆

3月1日に、およそ2年ぶりのシングル「閖上桜(ゆりあげざくら)」をリリースされました!
2011年4月20日、東日本大震災後に宮城県のラジオで流れた「Smile」がきっかけとなり、
宮城県 名取(なとり)市 閖上(ゆりあげ)の避難所で歌う事になったそうです!
翌日4月21日に、津波の被害を受け、閉校となった閖上(ゆりあげ)小・中学校の生徒数名と一緒に、
校庭などに桜の木を植樹。子ども達によって「閖上桜(ゆりあげざくら)」と名付けられたとか!
2011年には、スーダンから宮城に子ども達を招き、一緒に運動会を行ったそうです!
その縁から、「閖上桜」のコーラスをスーダンの子ども達にお願いしたそうですよ!

全国ツアー真っ最中のしおりさんですが、
今日(3月15日)は、宮城県・仙台でライブ!
明日(3月16日)は、宮城県・名取市でのイベント「第二回 閖上(ゆりあげ)で逢おうよ!」に
出演されます!

いろんな縁をつなげていって、みんなを笑顔にしてくれる しおりさんのパワーに、
ぜひ触れて頂きたいと思います!!しおりさん、また遊びに来て下さいね!!!



ガラス作家・西中千人(ゆきと)さん

ガラス作家・西中千人(ゆきと)さんは、1964年(昭和39年)和歌山県 和歌山市のお生まれ。
星薬科大学 薬学部を卒業後、カガミクリスタルで働いたのち、
アメリカに渡り、カリフォルニア芸術大学で彫刻とガラスを学ばれました。
海外のアートフェアや日本国内の画廊で個展を開催されており、
2008年に名古屋で個展を行われた際に、このコーナーにご出演頂きました。

名古屋・池下にあります、爲三郎記念館で、
「特別展 西中千人 ~伝統を呼び未来を継ぐ~」が行われています。
今回は、数寄屋空間と日本庭園を舞台とした、爲三郎記念館での個展。
和の空間で、西中さんの艶やかなガラスの作品に囲まれながらお話を伺いました。

「日本庭園に、ガラスが似合う」と、今回は、
飛び石ならぬ、西中さん制作の飛びガラスが展示されています。
西中さんの艶やかな色使いの作品たち、5月11日(日)まで展示されます。
ぜひ爲三郎記念館で、ガラスと日本空間との融合、感じてみて下さい。


今日のレシピ:カリカリ・サクサク小女子ふりかけ

カリカリ・サクサク小女子ふりかけ 

材料  -------------------------------- 
小女子・・・・・50g
パン粉・・・・・大さじ3
にんにく(みじん切り)・・・・・1片
バター・・・・・40g
しょうゆ・・・・・小さじ2


作り方 --------------------------------
(1)フライパンにバターを溶かして、にんにく、パン粉、小女子を
   焦がさないようにゆっくり炒め、最後にしょうゆをふりかけてまぶす
(2)豆腐、大根サラダ、茹でたてのじゃがいもなどの上にかける


奥華子さん

今朝は、シンガーソングライター・奥華子さんにスタジオにお越しいただきました!
別の番組で何度もインタビューをしている、成田アナ。
華子さんに会うのは「去年のZEPP Nagoyaでのライブ以来!」だそうです!

3月20日に誕生日を迎えられた華子さん。成田アナも同い年ということで、分かり合えることも多いよう。
「30歳に近づくにつれて、体の冷えがひどくなってきて、去年から毎日しょうがを摂取している!」と、
アツく語ってくれた華子さんでしたが、スタッフもみんな前のめりで話を聴いていました(笑)
「チューブのしょうがを使って紅茶や味噌汁に入れて摂っていたら、代謝がよくなって体重が減った!」
…さらに前のめりになって話を聴きました(笑)
代謝がよくなって「前向きな気持ちになれた」という華子さん。「しょうがの唄を作りたい!!」そうです!!
早く聴いてみたいですね~♪

3月19日に、ニューアルバム「君と僕の道」をリリースされました!
今日はその中から「ピリオド」お送りしました。
「日々、やらなきゃいけないことにいっぱいいっぱいだったけれど、今の自分だから作れた曲。」
と話してくれましたよ。

5月から、全国ツアーがスタートします!!この地方は…

奥華子コンサートツアー 2014弾き語り ~君と僕の道~
①岐阜 5月31日(土)午後5時半 岐阜市文化センター 小劇場
②愛知 9月12日(金)午後7時  名古屋芸術創造センター
③静岡 9月19日(金)午後7時  Live House 浜松 窓枠
④静岡 9月20日(土)午後5時半 しずぎんホール ユーフォニア



ぜひ、足を運んでくださいね!!華子さん、またスタジオに遊びに来てください!!


Viewing all 149 articles
Browse latest View live